代表 菊池 常典

合同会社サウンドプロダクション吟代表社員社長。
作曲・編曲をはじめ、サウンドプロデュースや音響演出まで音に対することを一通り行う。「音を使った全く新しい娯楽」を創り出すのが人生の目標。
幼少よりエレクトーンを始めるが、音楽教室の教え方に馴染めず、好きな曲を勝手に編曲し、6才で作曲を始める。 昭和音楽大学作曲学科サウンドプロデュースコース卒。
大学在学中「音楽制作の仕事を作るため」にゲーム制作を企画し、リーダー兼音楽制作を務める。就活は一切せず、舞台やゲーム音楽を中心に作曲活動を開始。卒業後、フリーランスの音楽制作クリエイターとして、舞台・ゲーム・映像音楽などを制作する。 有名声優を多数起用した オーディオブック「ハッピーバースデー」の劇中音楽を全て担当したことから、 オーディオブック音楽へも仕事の幅を広げる。
2012年7月、埼玉県新座市にて内田とともに「合同会社サウンドプロダクション吟」を設立。出版本をまるごと一冊朗読する「オーディオブック」の制作においては、楽曲制作のみにとどまらず、音楽・効果音演出も行う。楽曲制作に置いては、感情や空気感など「はっきりしないものを音として形にする」事が得意。
現在は、テレビ番組、CM、企業VP、アプリゲーム等の音楽制作に加え、音を活かしたメディアコンサルティングや、音響制作やナレーション収録なども積極的に行っている。
内田 篤志 (サウンドクリエイター)

合同会社サウンドプロダクション吟 メインクリエイター・ディレクター 。
作曲・編曲はもちろん、オーディオブックナレーションの収録ディレクション手がける。 高校時代にギターを始め、友人が速弾きしているのを見てHR/HMに目覚める。しかし高校でメタルなぞ流行る訳もなく、ドラマーも見つからず、打ち込み、作曲でDTMを始める。その後、独学で音楽を学び、作曲・編曲の技術を習得する。 専門学校時代は、エレキギターの作り方を学び独創的なギターを制作。
JAZZ/FUSION、プログレ、アヴァンギャルド、変態音楽系が好き。「音楽を作っていれば幸せ」な男。ジャンルに拘らずどんな音楽でも制作する。菊池とは対象的に「目的のはっきりした音楽」を得意とする。
2012年7月に、菊池とともにサウンドプロダクション吟を創立。テレビ番組のBGMやCM音楽、アーティストへの曲提供をメインクリエイターとして担当。オーディオブックナレーションの収録ディレクションや映像編集も手がける。